ブラウザのみで動作する擬似言語シミュレータのベータ版(仮)を作成しました。

パソコンのブラウザがあれば簡単に利用できます。
アクセス方法
以下のURLよりアクセスできます。
https://gijigengo.b-rain.jp/
海外からの不正アクセスを減らすため、日本国内からのみアクセス可としています。(アクセスできない方はコメントください)
できること
ボタンクリックだけでプログラミング
右側に表示されているボタンをクリックするだけで、プログラムを作ることができます。
例えば、右のボタンから以下の順番でボタンをクリックすると、
[整数型]ボタン ⇒ [i] ボタン ⇒ [←]ボタン ⇒ [1][2][3]ボタン
画面上には、
整数型: i ← 123
と表示されます。
プログラムの実行も、画面下にある[実行]ボタンをクリックすることで、実行結果を得ることができます。
順次処理
- 変数の宣言(整数型、文字列型)
整数型: i ← 123
整数型: j (整数型変数の宣言時に初期値を代入をしない場合は、自動的に0が代入されます)
文字列型: s ← "あいうえお"
文字列型: t (文字列型変数の宣言時に初期値を代入をしない場合は、自動的に""が代入されます)
(※変数名で利用できる文字は英数字のみです) - 整数型の代入
i ← i + 1
i ← (i × 12) + 3 - 変数、文字の出力
i を出力する
"あいうえお" を出力する
反復処理
- while~endwhile文による条件付きループ
while i < 100
i ← i + 1
endwhile - 無限ループ自動停止処理
誤って無限ループを作成しても、自動的に5秒で停止(タイムアウト)します。
分岐処理
- if~elseif~else~endif文による分岐処理
if i ≦ 300
"300以下" を出力する
elseif i ≦ 400
"400以下" を出力する
else
"400より大きい" を出力する
endif
その他
- 記号を日本語(全角)で入力可能
≧ ⇒ 以上
≦ ⇒ 以下
≠ ⇒ 等しくない - コメント(注釈行)
// ⇒ 先頭のみ対応
できないこと(※将来対応予定)
- 変数の配列(例: a[10], fruit["りんご"] など)
- 文字列変数の連結
- 関数、サブルーチン(例: 〇円周率計算(半径) など)
- 論理演算(and or など)による代入、条件分岐
- modなどの一部の演算子による代入、条件分岐
- for文による反復処理
- do while文による後判定の反復処理
等々
まだ未完成品なので動かない処理がたくさんありますが、簡単な処理は実行できますので、情報処理試験の勉強に役立ててください。
コメントを頂ければ、開発の励みになりますので、よろしくお願いします。(不具合情報等もお願いします)
このサイトは疑似言語でコーディングした内容が実行され、直感的にわかりやすいと思います。
そこで専門学校で議事言語を用いてプログラミングの考え方を教えるのに活用させていただければと思いますが、問題ないでしょうか?
また、現時点で「できないこと」に分類されている内容も、順次対応頂けますと大変助かります。
コメントありがとうございます。
趣味で作っているサイトですので動作保証はできかねますが、専門学校でのプログラミング学習用として活用していただいて問題ありません。
「できないこと」にも順次対応していきたいと思います。
ありがとうございます。
早速活用させて頂きます。