CATLINK(キャットリンク) Scooper PRO-X 使用レビュー
我が家には茶トラのオス猫とキジ柄のメス猫がいます。
どちらも保護ネコさんで、現在、推定2歳半。オス猫はとても甘えん坊で、メス猫はとてもこわがりさんです。
ネコ2匹を我が家にお迎えしてから約2年が経ち、ネコたちのお世話にもだいぶ慣れてきました。
餌やりは、ネコたちが自分たちで適量を食べてくれるので、減った分だけ継ぎ足しでOK。
問題は猫トイレ。300円くらいで購入したプラスチック製の深い洗濯籠(バスケット状)に猫砂を敷いて代用していましたが、トイレの後は猫砂が飛び散るうえ、メス猫は砂かきが苦手の様で、猫砂の上に汚物が乗ったままでニオイが気になっていました。
そこで、思い切って最新の自動猫トイレ「CATLINK Scooper PRO-X」を購入することにしました!
この猫トイレは、「嗚呼!!みんなの動物園」に出演している猫おじさん(サンシャイン池崎さん)をはじめ、いろいろな芸能人の方のおうちに登場していた自動掃除型の猫トイレだったので、以前から気になっていて、いろいろと検討してこの製品に決めました。
家に届いた時の第一印象は、「結構大きい!」。
横幅は60cm、高さは70cm程度あり、奥行きはステップまで含めると1m近くになるので、設置場所をどうするかで結構悩みました。結局、猫ケージを撤去することでなんとか場所を確保できましたが、本来は購入前に置く場所を事前にシミュレーションしていたほうがよさそうです。
導入当初は2匹とも少し戸惑っている様子(上に乗ったり、においをかいだり)が見られました、オス猫はすぐに猫トイレと認識し、その日のうちに使い始めるようになりました。メス猫も翌日から恐る恐る使いはじめ、3日目にはすっかり慣れてくれました。
この自動トイレは、ネコたちが用を足すと5~10分で自動清掃が始まり、中の球体がくるりと回転して、下のコンテナ(引き出し式のトレイ)に汚物を落としてくれます。球体が元の位置に戻ると球体と猫砂がコンテナの蓋になるため、ニオイが漏れることはほとんどありません。
コンテナに溜まった汚物を捨てる頻度は、だいたい1週間に1回程度。コンテナ内のビニール袋を取り除くだけなので作業もかなり楽になりました。猫砂の飛び散りも、ステップが網状になっていてそこに砂が落ちるため、掃除の手間はかなり楽になりました。
CATLINKを使うもう一つのメリットは、スマートフォンアプリと連携して猫のトイレの使用頻度や健康状態を管理できることです。
2匹のネコの体重差で個体を識別できるようで、完ぺきではありませんが、今のところ、およそ8割程度は正しく認識して記録してくれています。
体重を測定するたびに100~200g程度の誤差はありますが、日ごとの平均値から体重の増減傾向がわかり、さらにトイレを使った日時とトイレに入っている長さもわかるので、ネコたちの体調変化に気づくことができ大変助かっています。(ちなみに自動トイレの使用状況は外出先でも確認できます!)
アプリで使用されている文字がところどころで英語や中国語になっているため、多少見づらいところはありますが、機能としてはまったく問題なく使えています。
アプリを使いはじめて1か月ほど経ちましたが、とてもよくできた製品だと思います。猫のトイレ掃除が面倒と思っている方にはオススメです!
【導入して良かった点】
・ネコたちの汚物を取り除く回数が、毎日→週1回に軽減された
・コンテナに溜まった汚物はほとんど臭わない
・猫砂の飛び散りはある程度軽減された(少しは飛び散る)
・アプリを使ってトイレの使用頻度やネコの体重がわかるようになった
【気になった点】
・本体が大きいので設置する場所の検討が必要(一度設置すると移動が大変)
・自動掃除中は球体が回転するのでモーター音がする(音は比較的静かで2分程度)
・コンテナ内にセットするビニール袋はメーカー専用のものが必要(代用品を探し中)
・アプリの文字に英語、中国語が混ざっている(機能的には問題なし)